サッカー的な散文【footballshoegazer’s blog】

鹿児島ユナイテッドファンです。東京でベンチャー企業を経営しています。サッカーについて、好き勝手に書こうと思います。

ハードボイルド鳥栖フットボール

まるでクリント・イーストウッドの映画をみているかのようだった。

鳥栖の無骨でタフなサッカーにすっかり魅了されてしまった。

それは、「サッカー」ではなく、「フットボール」であった。

スローイン、ロングボール、アーリークロス、ボールの描く、ゴールまでの最短の架け橋。

そういえば、確かに、そうだ、サッカーとは、ゴールにボールをブチ込むスポーツであった。

鳥栖はそんな単純な事実を思い出させてくれた。

マイケル・ポーターは、戦略とは業界におけるポジショニングであるという。

外的環境で、場を上手に選ぶことが必要という話だ。

第二世代のバーニーは、リソース・ベースト・ビュー(RBV)という、経営資源やケイパビリティ(経営資源を活用できる能力)によって競争優位性を立つという戦略論を提唱した。

鳥栖のそれは、その第一世代と第二世代の不毛な議論に終止符を打った。

そのJリーグにおいて異質な、超現実主義的ポジショニングと、チームの内リソースを最大限いかしたフットボール

戦略を愚直なまでに実行に移す意思の力。

戦略の上位概念は、理念や哲学であるが、鳥栖のロングボールには、哲学が宿っていた。

また、鳥栖の最後まで諦めない気持ちは、純粋に感動した。

あのモチベーションは何なのだろう。

本当に優勝を諦めていなかったのか。

ACL出場なのか。

なぜあそこまで、戦うことができるのだろう。

執念と、プライドと、生き様と。

鳥栖は九州の誇りだ。

男たるものかくあるべしと、戦士たちは背中で語っていた。

こうして、全てはシナリオ通りに進んでいった。

遂に、ガンバが首位にたった。

12月の寒空に、煌々と三カ星が輝いているのがみえる。

すべてはおおいなる予定調和へとむかっているのだ。